1月24日(金)6年生は,AERでスチューデントシティの学習を行いました。北六番丁小学校の児童と一緒に活動しました。スチューデントシティ ・ ファイナンスパークの学習は,公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本の教育プログラムであり仙台市教育委員会との共催事業です。
この日は大人の街で大人として,一日社会人を体験します。社員又は職員として仕事をしたり,市民として消費活動を行ったり,納税したりします。協賛企業の協力の下に活動を行っており,保護者の支出なしで電子マネーで購入したものを持ち帰ることもできます。
この学習のために,子どもたちは事前に学校で,社会のしくみや会社や市役所の仕事,生活の中でのお金の使い方,社会の中でのお金の動き,コストと売り上げ,利益の関係などについて学習してきました。
当日は,会社ごとにミーティングをしたり,社員や職員として働いたり,市民として生活することを体験しました。ミーティングでは,決めた売り上げ目標に迫るために,どんな宣伝や売り方をすればよいかなどについて話し合っていました。一人一人が,こんな宣伝をすればいいとか回転を速くするためにこのようにお客さんに説明したり誘導した方がよいとか,笑顔で接した方がよいなどといった意見が出されていました。
子どもたちは,社員として市民としてとても生き生きと活動していました。社会のしくみについて実際に体験することで理解できたことが多かったのではないかと思いました。
この活動のために,保護者や地域の方,コンパス住吉台の方々にボランティアとして多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。