この頃の様子

 12月17日(火)の学校の様子をお知らせします。

 朝に昇降口の前であいさつ運動を行っているのは計画委員会のメンバーです。児童会のスローガン「助け合いの輪」を計画委員会としても取り組もうということで行った活動とのことです。登校してくる子供たちに元気よく「おはようございます」とあいさつしている姿はとてもすてきでした。


 2年生は、加藤恵子先生による地域の昔話を教えていただきました。2度目となる今回は、地域に伝わるじぞうさまのお話を中心に語ってくださいました。原稿なしで身振り手振りを交えた語りに、こどもたちは大いに引きつけられていました。


 5年生は、東北大学災害科学国際研究所の保田先生による「減災プロジェクト」の授業を受けました。保田先生は日本だけでなく海外でもこの活動をすでに300回以上行っているとのことです。災害のリスクと備え、災害時の行動についてビデオを使いながら分かりやすく教えてくださいました。また、後半には、防災・減災スタンプラリーを行い、ゲームを楽しみながら防災について学ぶことができるようにしてくださいました。