12月2日(月)と3日(火)に,3年生はオオムラサキの越冬学習を行いました。講師はオオムラサキ会の皆さんです。子供たちは,以前に「オオムラサキの一生」の学習で,オオムラサキの越冬のことも学んでいましたが,今回は,オオムラサキハウスの前に集合して,改めて幼虫が木の根元の落ち葉の裏に隠れて越冬することを教えていただき,木の根元に一人一人が落ち葉入れをしました。
また,学校のオオムラサキハウスにあるのは,エノキなのかエゾエノキなのか,葉の形を比べて当てる学習も行いました。子供たちは,カードの図と枝に残っている葉の形を見比べながら学校にあるのはエノキであると確認することができました。オオムラサキ会の皆さん,子供たちに優しく丁寧に教えてくださりありがとうございました。
学習の後,オオムラサキ会とコンパス住吉台の皆さん,学校の職員とで積雪に備えて,ネット外しを行いました。幼虫が無事に冬越しをして,春,葉が茂った頃にまた上に登ってきてほしいと願っています。